"はじめに"で紹介した通り、今年(2016年)に入ってから再開したドラゴンクエスト10(ドラクエ10)。
ここで、このブログが水面下で完成に向かって動いていた頃の1月と2月にやったことをまとめます。
1月に限っては、キッズタイム限定だったので、日課・週課くらいしか出来ませんでした。
よって2月にやったことが中心になります。
大まかな行動は、
- 初めての不思議の魔塔
- 初めての邪神の宮殿
- いくつかのアクセサリーの理論値完成
初めての不思議の魔塔
不思議の魔塔は、月一コンテンツとして2015年7月16日からスタートしました。
レベルは1、持ち物は「せかいじゅの葉3枚」「まほうの小ビン5個」「やりなおしの無限石」のみ所持した状態で始まります。
今までに色々と変更された点もありますが、何と言っても現在(バージョン3.2時点)では、ソロ+サポでの攻略も可能になり、気軽に行けるようになりました。
やってみるとわかりますが、道中に取れる装備に色々な錬金効果が施されており、「どれを装備しようかなー」「でも、パーティ組んでいる人たちを待たせるのも悪いしなー」など、野良やフレンドたちと組んで行くよりも、ずっと落ち着いてプレイ出来ます。
ソロ+サポでも充分クリア可能ですので、一回試してはいかがでしょうか。
さて、話を元に戻して、私が休止する前に既に不思議の魔塔は実装されていたんですが、一回も行くことなく休止してしまい、2月にようやく初めて踏み込むことができました。
この時は、不思議の魔塔攻略を検索してみると、バトルマスター→戦士というやり方が一番多かったので、チャレンジしてみました。
そして、今月(3月)もこのやり方でサクッとクリアしてきたので、後で記載します。
この他にも色々な職業での攻略法を見つけたので、実際に試してみようかと思います。
初めての邪神の宮殿
こちらはバージョン3.2から実装されたコンテンツです。
一獄・二獄・三獄と3つ部屋があり、それぞれ参加するための条件が設けられていて、満たしている人のみ参加できます。
毎月10日と25日に更新されて、半月一コンテンツになっています。
各獄初クリアのみ、戦神のベルト+3が入手できます。
※二回目以降の報酬は、
- ちいさなメダル(2枚・3枚・5枚)
- けんじゃのせいすい
- 白紙のカード
- 戦神のベルト+2
上記のどれかになります。
※戦神のベルト+2は、低確率?らしく何回もクリアしていますが、今のところ1回しか出たことがないです。
ここで、恥ずかしい(のかな?)お話をひとつご紹介。
初めて行く前から、邪神の宮殿の噂は耳にしていたので、頑張ってストーリーを進めることに。
※復帰時点でのストーリー進行状態は、バージョン2クリア済み。バージョン3には一つも手を出していない状態でした(この時点で察した方は、3ポイント差し上げます)
ネタバレ的なことは検索しなかったので、バージョン3を進めていれば、いつか邪神の宮殿が出てくると思っていた時期もありました。
そして、バージョン3.1クリア時点でも、レグナードは出てきたのに、邪神の宮殿関係の話は一切なし・・・
思いきって検索してみると、何と!!!!
邪神の宮殿の条件は、バージョン2全クリア
・・・
・・・
なんと復帰した時点で、すでに邪神の宮殿に挑戦できる状態だったのです。
休止のハンデ、すごく痛かったです。
この時点で、速攻でランドン山脈山頂付近の(E-7)に向かったのは言うまでもありません。
邪神の宮殿は耐性装備が必須で、耐性無しで挑むと他のパーティの人たちに迷惑をかけてしまいます。
※8人パーティで挑むコンテンツです。
私の場合、天宮装備を購入したので、後で記事にしたいと思います。
いくつかのアクセサリーの理論値完成
長くなってしまったので、別ページで紹介します。
理論値になったアクセサリー